柄と色合わせのこだわり
柿色の京都西陣織の上着を纏った唐草花文様のお姫さま
柿色の西陣織に唐草花文様を施したお姫さまです。柿色は温かさと安定を、唐草文様は健康と繁栄を象徴します。子どもたちの未来を優しく見守ります。
丁字茶色の京都西陣織の上着を使用した唐草花文様のお殿様
丁字茶色の西陣織に唐草花文様をあしらったお殿さまです。茶色は安定と温もりを、唐草文様は家族の繁栄と健康を願う象徴です。子どもたちの未来を優しく見守ります。
お顔のこだわり
himawari のこだわり
熊倉基安の作品「himawari」は、鮮やかな橙色の紅とシャドウが温かみのある元気な雰囲気を引き立て、生き生きとした生命力を感じさせます。「お人形は顔がいのち」という言葉にふさわしく、頭師 熊倉基安の卓越した技術と豊かな感性が込められた一品です。伝統を大切にしながらも新たな美の可能性を探求するその姿勢が、この作品のさらなる魅力を創り出しています。

緞子(どんす)
緞子(どんす)生地は、光沢のある糸を緻密に織り上げた高級織物で、滑らかな手触りと上品な艶が特徴です。模様は織りによって浮き出すように表現され、見る角度によって光の加減が変わるため、奥行きと華やかさを感じさせます。古くから高級衣装や調度品に用いられ、重厚感と気品を兼ね備えた素材です。
デザインのこだわり


花の配置や色合わせ
ワイルドローズとスプレーマムを中心にあしらったアレンジメントです。
ワイルドローズの「幸福」、スプレーマムの「長寿」。アプリコットとオレンジベージュのあたたかい色合いが、赤ちゃんの明るい未来を優しく祝福します。
素材のこだわり

国産栓の天然木
国産の栓(せん)は、美しい木目と温もりある質感が魅力の天然木です。耐久性に優れ、経年とともに味わいを深めます。台座や屏風などに使用することで、自然素材ならではの落ち着いた風合いと上質感を演出し、雛人形全体をより品格ある印象に仕上げます。