柄と色合わせのこだわり
パールホワイトの正絹生地を纏った雲取文様のお姫さま
雲取文様のパールホワイトの雛人形は、春の訪れを祝う象徴です。赤ちゃんの健康と成長を願い、家庭に幸福をもたらします。
着付け師:清鳳
特徴:段作りの重ね。木手
パールホワイトの正絹生地を使用した雲取文様のお殿さま
雲取文様のパールホワイトの雛人形は、伝統美と現代的エレガンスを兼ね備えています。雲取文様は幸運や安泰を象徴し、赤ちゃんの成長を願います。
着付け師:清鳳
特徴:しなやかで美しいお殿様。姫にも負けない裾の広がり。木手、牛皮石帯
お雛様と同じ生地を使用した三人官女
「官女」は、天皇皇后が住む内裏に仕える女性で、平安時代には「女官」と呼ばれていました。三人官女はお内裏様の付き人で、高位の女官は天皇の職務をサポートし、その他は皇后や皇女の世話をしました。また、宮中の作法や教育を担当する教養高い女性たちでもありました。「官女」という呼称は正式ではないものの、雛人形では「三人官女」として広く知られています。
お顔のこだわり
sumire のこだわり
熊倉基安の作品「sumire」は、パールのような上品な輝きと、優雅さを演出しています。洗練された表情と品格ある佇まいが、空間全体を格調高く彩ります。「お人形は顔がいのち」と言われるように、熊倉基安の技術と感性が一体となった逸品で、伝統を大切にしながらも新しい美しさを追求するその姿勢が、ひときわの魅力を放っています。
生地のこだわり

正絹(しょうけん)
正絹は、100%絹から作られた生地で、「本絹」とも呼ばれます。蚕の繭を原料にし、複雑な工程を経て製造されます。絹糸を織って生地に仕上げることで、独特の光沢と滑らかな質感が生まれ、高級感のあるお人形が完成します。正絹は伝統的な工芸品に広く用いられ、その美しさが際立っています。
デザインのこだわり

花の配置や色合わせ
「ブランマム」は、優美な白色が純粋さと心の安らぎを象徴しています。この花の花言葉は「愛情」「無垢」「誕生」で、新たな命を祝福する存在感を持っています。デザインはホワイトを基調に柔らかな曲線を描き、上品さと洗練を演出。光沢感のある素材や微細なテクスチャーが視覚的なリズムと奥行きを生み出します。贈り物や特別な日の装飾として、心を打つ美しさを誇ります。
素材のこだわり

国産栓の天然木
国産の栓(せん)は、美しい木目と温もりある質感が魅力の天然木です。耐久性に優れ、経年とともに味わいを深めます。台座や屏風などに使用することで、自然素材ならではの落ち着いた風合いと上質感を演出し、雛人形全体をより品格ある印象に仕上げます。
AGC製3mmガラス(通常は2mmが多い)
通常2mm厚が一般的な中、当店ではより高品質なAGC製3mmガラスを採用しています。厚みが増すことで強度と安全性が高まり、透明度の高いクリアな美しさを保ちます。大切な雛人形を守りながら、高級感のある見栄えを実現しています。