柄と色合わせのこだわり
柿色の京都西陣織の上着を纏った唐草花文様のお姫さま
唐草花文様の柿色の雛人形は、春の訪れを感じさせる美しい存在で、赤ちゃんの健康と成長を願う「雛祭り」の象徴です。唐草模様は生命の繁栄や長寿を表し、柿色は家庭の幸福と愛情を示します。この人形は親の心が込められたもので、可愛らしい姿は見る者に安らぎを与えます。伝統を受け継ぎながら優雅さと親しみやすさを持つこの雛人形は、家族の絆を深める大切な宝物として愛され続けるでしょう。
丁字茶色の京都西陣織の上着を使用した唐草花文様のお殿様
唐草花文様の丁字茶色の衣装を纏った雛人形は、生命の繁栄や調和を象徴し、赤ちゃんの無垢さを反映しています。唐草模様は古来から愛され、温もりを感じる丁字茶色は家族の絆を示します。雛祭りでは、健康と成長を祈る意味が強調され、手作りの温もりが感じられるこの人形は、未来への願いを込めた大切な存在です。毎年、伝統を受け継ぎながら赤ちゃんに幸せな未来をもたらします。
お顔のこだわり
himawari のこだわり
熊倉基安の作品「himawari」は、鮮やかな橙色の紅とシャドウが温かみのある元気な雰囲気を引き立て、生き生きとした生命力を感じさせます。「お人形は顔がいのち」という言葉にふさわしく、頭師 熊倉基安の卓越した技術と豊かな感性が込められた一品です。伝統を大切にしながらも新たな美の可能性を探求するその姿勢が、この作品のさらなる魅力を創り出しています。
生地のこだわり

緞子(どんす)
緞子(どんす)生地は、光沢のある糸を緻密に織り上げた高級織物で、滑らかな手触りと上品な艶が特徴です。模様は織りによって浮き出すように表現され、見る角度によって光の加減が変わるため、奥行きと華やかさを感じさせます。古くから高級衣装や調度品に用いられ、重厚感と気品を兼ね備えた素材です。
デザインのこだわり

花の配置や色合わせ
このデザインの主役は、「ダスティーオレンジ」のノスタルジアマムです。花言葉は「長寿」や「幸福」で、新しい命の誕生を祝うにふさわしい象徴です。温かく落ち着いたオレンジの色合いは、赤ちゃんの未来が光り輝き、健やかに成長する願いを込めています。ベースには手揉み和紙のシャンパンゴールドを使用し、ゴールドラメの水引が繊細に輝き、高級感を演出します。シャンパンゴールドの温かみは、家族の愛情に包まれた赤ちゃんの幸せな未来を象徴し、光を反射するゴールドラメは新たな命の輝きを映し出します。
素材のこだわり

国産栓の天然木
国産の栓(せん)は、美しい木目と温もりある質感が魅力の天然木です。耐久性に優れ、経年とともに味わいを深めます。台座や屏風などに使用することで、自然素材ならではの落ち着いた風合いと上質感を演出し、雛人形全体をより品格ある印象に仕上げます。
AGC製3mmガラス(通常は2mmが多い)
通常2mm厚が一般的な中、当店ではより高品質なAGC製3mmガラスを採用しています。厚みが増すことで強度と安全性が高まり、透明度の高いクリアな美しさを保ちます。大切な雛人形を守りながら、高級感のある見栄えを実現しています。